━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社U-NEXUS 公式メールマガジン   2021年8月4日号
                       https://www.u-nexus.com/

《 中小企業の新たな未来を創造する 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは過去に株式会社U-NEXUS(ユーネクサス)のスタッフと
名刺交換させていただいた方や交流がある方にお送りしております。
ご不要な方は、最下部より配信停止のお手続きをお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!

U-NEXUS代表の上野です。

2021年8月4日号
メールマガジンをお届けいたします。

昨日(8/3)、4日間にわたる
デザイン思考ワークショップ
(オンライン)が終了しました。

【開催情報】
「価値づくり力パワーアップ講座2021」
デザイン思考オンラインワークショップ

~環境の激変・不確実な時代 価値づくりのキモを学ぶ~

https://www.tech.or.jp/alps/seminar/2021/

前回、お伝えしたとおり、
このメルマガを通して、
ダイジェストをお送りしていきますね。

ちなみに、今回は、
コロナ禍で影響を受けている
実店舗型のビジネスをイメージし、
以下の3つのテーマから、
各チームに選んでいただきました。

 ①旅行体験を新しくデザインする

 ②買物体験を新しくデザインする
 ③外食体験を新しくデザインする

なんと、3チーム全てが ③ を選択。

前回もお伝えした通り、
デザイン思考とは、
先ずはテーマを設定します。

そのあとは以下の
5つのステップに基づいて
チームでワークを進めていきます。

 1.共感(Empathize)

 2.問題定義(Define)
 3.アイデア創出(Ideate)
 4.プロトタイピング(Prototyping)
 5.テスト(Test)

今日は、「共感」についてです。

さて、「共感」とは何でしょうか?

アダム・スミス
(イギリスの哲学者、倫理学者、経済学者)が、

共感について、

「想像の中で、苦しんでいる人の立場に身を置くこと」

と定義しています。

共感と似たような感情に

「同情」があります。

同情と共感の違いは何かというと、

「能動性」にあります。

同情は「Sympathize」
共感は「Empathize」

「pathize」は感情を意味し、

単語の頭につく、

「Sym」は「シンクロ」を意味し、
「Em」は「中に入ること」を意味します。

つまり、共感(Empathize)とは、

自分に経験があろうがなかろうが、
相手の中に深く入り込んでいきます。

ここで比喩をご紹介します。

あなたが誰かにSympathyを感じるとき、
あなたはその人の痛みを気の毒に思っている。

しかし、あなたがEmpathyを感じるときは、
あなた自身もその痛みを感じている。

コロナ禍で、つい自社の問題に目が向きがちです。
もちろん、自社が抱えている問題解決も重要です。
しかし、「自社の問題を解決する」のではなく
「顧客が抱えている問題や社会の課題を解決する」

「他人の靴を履く」というイギリスのことわざがあります。
 ”put yourself in someone’s shoes”
「相手の立場で物事を考える・捉える」という意味です。

相手の視点で、自社のビジネスを捉えてみてはいかがでしょう。

次回は、実際に「共感」を深める方法について書かせていただきます。

<予告>

共感を深める3つの方法。

 1.観察
 2.インタビュー
 3.体験

実際にワークショップで行った、
インタビューの時に使う「質問づくり」
についてお伝えします。

<共感関連記事のご紹介>

先日、NHKの「クローズアップ現代」で

他者の靴を履いてみる

~無意識の偏見を克服するヒント~

というタイトルで、
正に「共感」について取り上げられていました。
ご参考までに。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4569/

~ 今後のセミナー登壇予定 ~

2021年8月27日(金)14時~16時

コロナ禍でも選ばれ続ける組織づくり セミナー【松本開催】
「スタッフの力を最大限に引き出し、売上と顧客満足を創り出す」 セミナー
〜 コロナ禍でも対売上前年比 125%成長を実現!!〜
https://www.u-nexus.com/0827seminer/

それでは、今日はこの辺で失礼いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【U-NEXUSスタッフだより】

賛否両論があることは理解しています。
ですが、われわれアスリートの姿を見て、
何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います。

コロナ禍でのオリンピック開催
ほとんどの競技が無観客で実施されています。
テレビやインターネットで
熱い観戦をしていらっしゃる方も多いと思います。

今回のオリンピックでは、
ICTを駆使して「新たな視聴体験」
を提供する試みがなされています。
5G・AI・VRやAR、ドローン

特にAIは、
アスリートの強化策にも
積極的に活用されています。

アスリートの日々のトレーニングや、
対戦相手の攻略にAIが大活躍しています。

日本の卓球選手も、
シスコシステムズやIBMによる
「卓球×テクノロジーによる戦い方改革」
のサポートを受けているそうです。

卓球界では映像での対策はあっても、
意外にも複数データによる
「分析」は浸透していませんでした。

日本代表チームの監督から
「囲碁や将棋のように、卓球にもAIを応用できないか?」と一言。

卓球は限られたスペースの中で迅速に動き、
かつ、同じような動きでも異なるプレーをするなど、
ごくわずかな動きを見分けるのが難しい競技です。
長時間にわたる試合映像から該当する部分を
抽出するための作業負荷が課題となっていました。

この作業をAIで自動化、
スポーツアナリストは、
より高度な分析に注力したり、
より多くの試合映像を分析できたりするなど、
戦略策定を最適化できるようになったそうです。

見えないこと、
気づかなかったことをAIで可視化する。
新たな体験を創るコアな部分は、AI。
人では辿り着けない答えを示す。

AI、学習目線では、
分からないを「可視化」
AIが変える学びのカタチ

https://www.atama.plus/

自分の理解度や自分で気づいていない弱点、
ミスの傾向をAIが完全解析し、
最短で成績の上がる学習方法が提案されるしくみ。

企業目線では、
社員の表面的な部分だけではなく、
本音や行動傾向、意思決定の癖までをAIで分析し、
それぞれの特性にあわせて最適なマネジメントをするためのツール。

https://cslp.logic-brain.co.jp/toitoi2103

しかし、人が考えるのを停止し、
AIに頼ってしまうと、
AIの答えに何の驚きも感じなくなってしまいます。
人の思考とAIとのギャップが、
解決・強化すべき課題がつまっている宝なのかもしれませんね。

提供サービスで、何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【Apple認定コンサルタントから選りすぐりのサービスやアプリのご紹介】

No.10 【GoogleWorkspase<スプレッドシート>】
https://workspace.google.com/products/sheets/

Google WorkspaceはGoogleが提供するグループウェアで、
チームで業務を遂行するためのコラボレーションに特化したサービス群です。
業務改善やテレワークの導入、あらゆるケースに対応することができるフレキシブルソリューションです。

導入企業はグローバルで500万企業以上と言われており、
日本でも大企業から中小企業まで数多くの企業が導入しており、導入企業数は日々増加しています。

本日ご紹介するのは<スプレッドシート>というGoogleが提供する強力な表計算ツールです。

計算ソフトといったら、ほとんどの方がマイクロソフトのExcelを思い浮かべると思います。
GoogleスプレッドシートはExcelのようにソフトをパソコンにインストールして使用するのではなく、
インターネットを介して使用するクラウドサービスとなります。
ソフトのダウンロードやインストールは必要ありません。
インターネットに接続できる端末(パソコンやスマートフォン)とWebブラウザがあればいつでもどこからでも作成や編集、共有が可能です。

なんと言っても特長的な機能としては、
リアルタイムでの作成、編集、複数メンバーでの共同編集が挙げられます。

またスプレッドシートの閲覧権限、コメント権限、編集権限を個人やグループに付与できますので、
互いの場所を問わず同僚と共同作業を行い、更新を確認することができます。

業務での利用事例としてGoogleスプレッドシートを利用し、
在庫管理を劇的に改善された
よなよなエールでお馴染みのヤッホーブルーイング様での導入事例をぜひ御覧ください。

<株式会社ヤッホーブルーイング様導入事例>
〜在庫管理部門の総残業時間が約 250 時間から“ゼロ”に。〜
https://workspace.google.com/customers/yohobrewing.html

スプレッドシートはExcel、CSV、書式なしテキストなど
多数のファイル形式を Google スプレッドシート形式に変換できます。
スプレッドシートを他のファイル形式にデータを変換することもできますので、
すでに利用されているシステムとの連携など活用方法が広がりますね。

弊社はGoogleパートナー10年以上実績がありますのでお気軽にご相談ください!